初めてカードローンを申し込む人の使い方

初めて借入をする初心者向けの使い方講座

コンビニや銀行に行くたびに誰かがカードローンを使っているのを見て「どうやって使えばいいんだろう」と思っている人は多いと思います。やってみると簡単なことなんですけれども、使い方がわからないために一度も利用できていないという人もいると思います。そこで初心者のためのカードローンの使い方を説明してみたいと思います。もし使ったことがあるのであれば、役に立たないかも知れません。

まず利用の方法はいくつかあって、カードローンを使って借入れをしたいということを業者に伝えないといけません。その方法は電話かインターネットかATMで操作するかのどれかです。今ではインターネットでの申し込みが一番増えているんじゃないでしょうか。ネットだと名前や住所なども入力しやすいですし、付属する証明書なども送りやすいですからね。

インターネットでカードローンの申し込みができたら、後はネットで借入をするか、もしくはATMに行ってカードで引出をするかです。カードについては郵送で送られてくるので、それを待ってから借入ができるようになります。それまではネットで振込をしてもらって、銀行から引き出す方法が使えるでしょう。

以上で借入れまではできるのですが、次は返済です。返済は決まった日時があって、毎月のように返済をしないといけません。金利は最低限支払わなければなりませんし、それに元金を加えて支払うことで返済になります。返済額については相談しながら決めていけるので、無理な返済を強要されることもありません。また、最近では口座引落という便利な制度も銀行系カードローンでは利用されています。

簡単ではありますけれども、初心者の人はこの説明を見て貰えればわかると思いますが、使い方なんて簡単なものです。ATMだって銀行のものとほとんど同じで、借入れや返済のボタンが出てくるので、画面の案内に沿ってボタンをタッチしていけばOKです。最近はスマートフォンも出ているのですから、それに慣れている人なら簡単でしょう。

最初の一歩を踏み出すのが一番勇気が必要でしょうが、お金がないときは背に腹は代えられないと思います。勇気を振り絞って利用してみるのが吉ではないでしょうか。