アルバイトでもカードローンは利用できるがある制限はついてくる
アルバイトをしている人をフリーターと呼ぶようになってもう長い年月が経っていますが、フリーターの人たちはお金に困ることがよくあります。どうしても生活のためのお金を稼ぐには、正社員のほうが圧倒的に有利でアルバイトは時給も安いのでカードローンなどを利用しないと生活できないという場面も出てくると聞いています。実際にアルバイトでもカードローンを使っている人はたくさんいるのですが、そのカードローンは正社員のものと変わらないものもあれば、かなり正社員の使っているカードローンと比較して、制限されていることもあるというのが現状です。
正社員の場合は安定した収入があり、会社が潰れたり止めたりしない限りはその収入が確保されるので、かなりリスクが少ないと思ってカードローン会社は貸付をしているのです。一方のアルバイトはすぐに辞めることもできるし、クビになることも多いものです。特に人員調整のためにすぐにクビになってしまう可能性も考えると、安心して貸し付けられないとカードローン会社は考えています。
例えばその違いの一番大きなものはボーナス払いでしょう。正社員の場合はボーナスで一気に返済してもらえる可能性がありますが、アルバイトにはそれができません。他のローンでもボーナス払いというものがありますが、アルバイトはそれができないので制限されています。
また貸付上限もかなり違います。たくさん借入枠を持っている正社員に比べて、アルバイトはそれよりも少ない枠しか与えられないのです。ちなみに契約社員や派遣社員もこの辺りは同じで、やはり枠の制限というのはあるようです。加えて場合によっては金利にもかなりの差があると言われています。当然正社員の金利のほうが低くて、アルバイトの方が高いというふうになっています。
本当であれば正社員よりもアルバイトや派遣社員のような不安定な職業をしている人のほうが、カードローンを必要とするはずなのですが、その必要とする人たちに対して制限を儲けているのはちょっと寂しくもあります。とは言えお金がなかったら使わざるをえないので、アルバイトで働いている人たちは板挟みなのかもしれません。